ダブルライセンス

宅建とビル管理士で難易度が高いのはどっち?

今回は宅建とビル管理士で難易度が高いのはどっち?というテーマで記事を書いていきます。

“お悩み君”
“お悩み君”
宅建とビル管理士どちらかを取得しようかと思っているんだけど、難易度が高いのはどっちなんだろう?2つの試験の違いについても詳しく教えてほしいな。

こう言った方に向けてこの記事を書きました!

この記事を最後まで読んでもらえれば次のようなことが分かります。

この記事で分かること
  1. 宅建とビル管理士で難易度が高いのはどっち?
  2. 宅建とビル管理士で合格に必要な勉強時間の目安
  3. 宅建とビル管理士の仕事内容の違い

宅建とビル管理士どちらかで迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

宅建とビル管理士で難易度が高いのはどっち?

“けんた”
“けんた”
結論は宅建の方が難易度は高いと言われています。

宅建は受験者数が20万人を毎年超えていて、合格率は15%前後です。

一方でビル管理士の受験数は1万人前後で、合格率は17%程度になります。

そのため合格率や受験生から見るに宅建方が合格しにくく難しいということが分かります。

宅建とビル管理士で合格に必要な勉強時間の目安

“お悩み君”
“お悩み君”
宅建とビル管理士ってそれぞれのどのくらい勉強したら合格できるものなのかな?

結論としては、次のようになります。

①宅建:300〜400時間

②ビル管理士:100〜200時間

これはあくまでも目安の時間になりますが、平均してこのくらいの時間は合格までに必要だと言われています。

宅建とビル管理士の試験内容の違い

“けんた”
“けんた”
具体的に宅建とビル管理士の試験の違いについて解説していきます。

宅建の試験内容

宅建では以下の4つの分野が出題されます。合計点数は50点になります。

合格点数は毎年変わるのですが、30点〜37点と幅が大きいです。

科目 配点
宅建業法 20点
権利関係(民法) 14点
法令上の制限 8点
税・その他 8点

ビル管理士の試験内容

ビル管理士では以下の7つの分野が出題されます。合計点数は180点になります。

65%以上の正答率で合格になります。

科目 配点
建築物衛生行政概論 20点
建築物の構造概論 15点
建築物の環境衛生 25点
空気環境の調整 45点
給水及び排水の管理 35点
清掃 25点
ねずみ、昆虫等の防除 15点

宅建とビル管理士の受験資格

宅建には受験資格はありません。なので学歴関係なく誰でも受験することができますし、過去には小学生で合格した方もいます。

一方でビル管理士試験は、2年以上の実務経験が必要になります。

実務経験の証明は特別難しくありませんが、勤めている企業に証明書類をもらう必要があります。

なのでビル管理士の場合は誰でも受験ができるわけではないというハードルがありますね。

宅建士とビル管理士の受験スケジュール

宅建は毎年10月の第3日曜日が試験日になります。

一方でビル管理士は毎年10月の第1日曜日なことが多いです。

“けんた”
“けんた”
試験日がかなり近いので、どちらもダブル受験して合格を目指すのは結構ハードルが高いと思います。

ちなみに宅建の受験料は8200円ですが、ビル管理士は13,900円と結構割高になります、、

宅建士とビル管理士の仕事内容の違い

宅建士は不動産業において、独占業務が存在します。

宅建士の独占業務
  1. 重要事項の説明
  2. 重要事項説明書への記名・押印
  3. 契約書(37条書面)への記名・押印

例えば不動産の契約においては重要事項の説明を必ず行う必要があるのですが、それをできるのは宅建の資格を持っている人だけです。

一方でビル管理士は3000㎡以上の面積(学校では8000㎡)のあるビルにおいて、建築物の衛生環境を維持するための指導や監督をするのが主な仕事になります。

どちらも不動産に関わる仕事ではありますが、業務の内容は異なりますね。

宅建とビル管理士のダブルライセンスは相性が良いのか?

“けんた”
“けんた”
宅建とビル管理士のダブルライセンスは相性は良いです。

ビル管理士は建物の種類によっては賃貸契約を結ぶことも仕事になります。

そういった時に宅建士の資格を持っていれば重要事項の説明もすることができ賃貸契約まで結ぶことができます。

ダブルライセンスで持っておくことで、不動産業界でのできることの幅が格段に広がるのは確かです。

宅建とビル管理士だとどちらがおすすめ?

どちらか一つを選ぶのであれば宅建の方がおすすめです。

なぜなら宅建の資格保持者は不動産業界においてかなり重宝されますし、就職にも有利になるからです。

宅建+でビル管理士の資格を取るのは良いですが1つだけなら宅建を取ることをおすすめします。

宅建とビル管理士の効率的な勉強方法

結論としては、通信講座を利用するのが最も効率的に合格を目指すことができます。

なぜなら通信講座は出題傾向を分析して必要な部分だけに絞って学習することができるからです。

“けんた”
“けんた”
私自身も通信講座を使うことによって2ヶ月という短期間で宅建試験に合格することができました!

宅建のおすすめの通信講座は別の記事でかなり詳しくまとめているのでぜひそちらの記事も参考にしてみてください。

【徹底比較】宅建通信講座おすすめ人気ランキング10選宅建通信講座のおすすめランキング11選を宅建合格者のプロが完全比較して紹介します。宅建に短期で合格したいけど、どの通信講座を選べば良いのか?独学では合格が難しい宅建も通信講座をうまく利用することで効率よく合格を目指しましょう!...

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
宅建ブログのランキングに参加中!このブログが役に立てばクリックしてもらえると嬉しいです。

人気通信講座ランキングTOP3
  • フォーサイト

    宅建
    圧倒的に人気の通信講座!

    受講生の合格率は毎年平均して70%越えという驚異の実績を誇ります。

    宅建になんとしても合格したい!という方はフォーサイトを選んでおけばまず間違いなしです。
  • アガルート

    アガルートアカデミー
    近年どんどん受講生の合格率を上がってきているのがアガルートです!

    アガルートの最大のメリットはなんといっても合格時のお祝い金制度です!

    他の通信講座に比べても圧倒的に高いので、合格の自信がある方はアガルートがおすすめ!
  • スタディング

    宅建
    業界最安値の受講費!

    とにかく安くて良いコスパの良い通信講座を選びたいという方であればスタディングが圧倒的におすすめ!

    費用面で独学にしようと思っている方であれば、スタディングを選んだほうが絶対良いです!