[box04 title=”いますぐ申し込みたい方へ”]↓当サイトから申し込みの多い通信講座は以下です(各サイトに飛びます)
[/box04]
今回は宅建通信講座のおすすめランキングを徹底比較してご紹介します。
[chat face=”question_head_boy.png” name=“お悩み君” align=”left” border=”blue” bg=”none”] 宅建試験に向けて通信講座を利用して最短で合格を狙いたい。けどたくさんありすぎてどこがいいのか分からない…おすすめの宅建通信講座を比較してランキング形式で教えて欲しいな。[/chat]
今回はこういった疑問を解決します!
結論、宅建の通信講座のおすすめランキングは次のようになります。
※クリックすると各通信講座のレビュー記事を見ることができます。
[chat face=”1200791-2.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”] ちなみにこの記事を書いている私は宅建通信講座ユーキャンを使って2ヶ月間で宅建に合格しました![/chat]
ぜひ今回の記事を参考にしていただいて、自分に合った通信講座を選んでみてください。
宅建通信講座おすすめランキング1位:フォーサイト
総合評価 | [jinstar5.0] |
---|---|
教材のクオリティー |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
フォーサイトのテキストは合格するために必要な情報だけが書かれています。そのため一般のテキストの4/9の量に情報が圧縮されており、短い時間で効率よく学習を進めることができるようになっています。教材のクオリティーは他の通信講座と比べて圧倒的に高いです。 |
価格の妥当性 |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
69,800円(期間限定5000円クーポン割引あり)
価格だけを見るとそれほど他の通信講座と値段が変わらないように思えますが、注目すべきポイントはテキストはもちろん、オンライン講義、過去問集、学習アプリの『道場破り』から直前模試などなどこれら全てをセットにしてこの値段だということです。 |
合格実績 |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
2021年度フォーサイト受講者合格率82% フォーサイト宅建講座の合格率は82%という業界最候補の数字を叩き出しています。この合格率は他の通信講座と比べても圧倒的な数字ですし、これほど高い実績を出している通信講座は他にはありません。 |
講師のレベル |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
フォーサイトの宅建講師は、窪田義幸先生です。 |
サポート |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
フォーサイトは分からないことがあればEメールで質問をすることができます。講師の方が丁寧に返信をしてくれるので、一人で悩んでいたこともすぐに解決することができます。全くサポートがついていない通信講座もありますが、フォーサイトでは手厚いフォローを受けることができるのでモチベーションの維持もしやすいです。 |
キャッシュバック |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
不合格の場合には全額返金制度あり フォーサイトではさらに万が一不合格だった場合には受講費が全額返金してもらえる制度も用意されています。(条件あり) |
不動のNO1人気!通信講座選びに迷ったらフォーサイトを選ベば間違いなし
[chat face=”1200791-1.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”] 通信講座選びで迷っていて、とにかく一番質の高い宅建通信講座を使いたいという方はフォーサイトを選んでおけば間違いがありません。[/chat]
教材のクオリテイー、価格の妥当性、実績、どれをとっても他の通信講座と比べて頭一つ抜けています。その結果が受講者の合格率が7割近いという数字に表れていますね。
また宅建通信講座の満足度でも1位を受賞しています。正直完璧すぎる通信講座です。
無難に一番良い宅建通信講座を選びたい方は下のボタンをクリックしてフォーサイトに申し込みをしましょう!

【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=N5157J-v334152b&p=j672204E” target=”_self”]フォーサイトに申し込む[/jin-button-shiny]
宅建通信講座おすすめランキング2位:アガルート
総合評価 | [jinstar4.5 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
教材のクオリティー |
[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
アガルートの教材は宅建試験に精通した講師陣によってオリジナルで作成されています。そのため試験に出題される可能性が高いポイントのみに絞って作られているので、無駄なことを覚える必要がなく効率よく学習を進めることができます。ただ少しイラストが少ないということが残念な部分です。 |
価格の妥当性 |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
59,800円(入門総合カリキュラム) アガルートはサポート制度も充実しており、教材の質も他の通信講座に比べると高いです。金額も通信講座の中では安い方なので、価格の妥当性の評価は高いです。 |
実績 |
[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
2020年度合格率43.3% アガルート受講者の合格率は1位のフォーサイトに次いで2番目に高いです。それでもフォーサイトとは20%近く変わってきますが、キャッシュバック制度が充実しているので、自信のある方は選んでみるのも良いかもしれません。 |
講師のレベル |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
アガルートの宅建講師は合計で4名います。どの講師もレベルが高く、これまで多くの合格者を輩出している実績があります。講師を4名も揃えている通信講座はなかなかなく、万全のサポート体制が整っています。 |
サポート |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
facebookでの質問回答可 アガルートでは受講者専用のfacebookグループが用意されており、分からないことは無制限で質問することができます。facebookを使っていない人はアカウントを作成する必要がありますが、気軽に質問できる体制でサポートとしての評価はかなり高いです。 |
キャッシュバック |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
全額返金もしくは1万円の祝い金 アガルートのキャッシュバック制度はかなり充実しています。合格すると、全額返金もしくは1万円もらうことができるので実質無料で宅建試験に合格することができます。一発で宅建に合格する自信がある方はこのキャッシュバック制度を上手く利用するのがおすすめです。 |
合格後の返金制度が充実しているのはアガルート
[chat face=”1200791-2.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]
宅建通信講座おすすめランキング2位は『アガルート』です。アガルート受講生の合格率は43.3%と全国平均の2倍以上を誇ります。
1位のフォーサイトには劣りますが、それでも素晴らしい合格率を誇っています。
[/chat]
アガルートの最大のメリットは、合格後に全額キャッシュバックもしくは1万円の合格祝い金の制度があることです。
合格することができれば実質受講費用が無料で宅建に合格することができるわけです。宅建試験に一発で合格する自信がある!という方にオススメの宅建通信講座です。

【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=W10308J-K3462706&p=j672204E” target=”_self”]宅建通信講座アガルートに申し込む[/jin-button-shiny]
宅建通信講座おすすめランキング3位:ユーキャン
総合評価 | [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
教材のクオリティー |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
ユーキャンのテキストの質はかなり高いです。ポイントが上手くまとめられていて基本テキストはたったの3冊ですが、十分な情報が詰め込まれています。 |
価格の妥当性 |
[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
63,000円(通常コース) 59,000円(速習コース) ユーキャンの提供されている教材数は他の通信講座に比べるとかなり少ないです。テキストの質は高いのですが、提供されている教材の数を考慮するともう少し安くても良いのではいかという印象です。 |
実績 |
[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
1164名の合格者 ユーキャンは毎年1000名以上の合格者を輩出しています。ただ毎年どれくらの受講生がいるのか分からないので合格率も不明です。その分評価は低くなります。 |
講師のレベル |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
ユーキャンには20名を超える講師が在籍しています。さすが大手の通信講座とだけあって、これほどの数を揃えている通信講座は他にはありません。どの講師もレベルが高いです。 |
サポート |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
Eメール、郵便による質問対応 ユーキャンでは分からないことがあればメールや郵送で質問をすることができます。また添削課題なども用意されているので、ご自身の解答を直接プロの講師の方にチェックしてもらうことができます。サポートの充実性は十分だと評価できます。 |
キャッシュバック制度 | [jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] キャッシュバックなし |
大手の安心感、私はユーキャンを使って250時間で合格しました
[chat face=”1200791.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]
通信講座で最も認知度があるのはユーキャンですね。
大手の通信講座ということで安心感もあり、教材の質も高いです。私自身もユーキャンを使って宅建試験に250時間で合格することができたのでおすすめです。
[/chat]
個人的にはユーキャンを使って合格をしたので強くオススメしたいのですが、合格率が公表されていないこと、キャッシュバック制度が全く無いというデメリットの部分を考慮すれば少し順位が落ちてしまいます。

【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3594SA+A5K9AQ+3WUK+62MDE” target=”_self”]ユーキャン宅建通信講座に申し込む[/jin-button-shiny]
宅建通信講座おすすめランキング4位:スタディング
総合評価 | [jinstar3.5 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
教材のクオリティー |
[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
スタディングの教材のクオリティーは高いです。動画講義は非常に分かりやすく、ウェブテキストも要点のみがまとめられているので効率よく学習を進めることができます。 |
価格の妥当性 |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
19,980円(冊子版テキストの場合は+6980円) スタディングの価格は宅建通信講座の中で圧倒的に一番安いです。ただ安いだけではなく、内容もしっかりとしているので価格以上の価値があります。 |
実績 | [jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] 合格率は非公表 |
サポート | [jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] サポートなし |
キャッシュバック |
[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
3000円ギフト券あり
スタディングは元々の受講費が安いのですが、さらに合格するとキャッシュバック制度が設けられています。受講費のわりにキャッシュバックの金額が高めなので評価は高く設定しています。 |
受講費の安さを求めるならスタディングが圧倒的におすすめ
[chat face=”1200791-1.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]
とにかく安い通信講座を求めているという人にはスタディングが圧倒的におすすめです。
教材の質も高く、受講費19980円は通信講座の中では破格の値段ですね。
[/chat]
その代わりにサポートがついておらず、実績が公表されていないという点が懸念点になります。
ただ受講費は圧倒的に安いので、移動時間を有効に使ってスマホで学習したい方にはおすすめです!

【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=y7404W-O2449818&p=j672204E” target=”_self”]宅建通信講座スタディングに申し込む[/jin-button-shiny]
宅建通信講座おすすめランキング5位:エルエー(LA)
総合評価 | [jinstar3.5 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
教材のクオリティー |
[jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
エルエー(LA)のテキストと問題集は市販のものが使用されています。その分他の通信講座に比べるとテキストの質は落ちます。 |
価格 |
[jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
48,000円〜 エルエーの価格は印刷物やDVDなどのコスト削減と市販テキストを利用することによって他の通信講座に比べると安くなっています。ただこの内容であればもう少し安くしても良いのではという印象です。 |
実績 |
[jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
2020年度33% 合格率が公表されている分、他の通信講座よりも評価は高いですが、合格率がかなり低いです。この合格率で勝負するのであれば合格率70%近いフォーサイトを選んだ方が良いですね。 |
講師のレベル |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
エルエー(LA)の講師は山口 朝重先生は宅建講師としてのキャリア10年以上、これまで多くの合格者を輩出しており、宅建初心者の指導にかなり定評があります。 |
サポート |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
Web質問システム、郵送、電話による質問対応 エルエーではウェブのシステムか質問カードの郵送もしくは直接電話でプロの講師の方に質問をすることができます。 |
キャッシュバック |
[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
最大半額返金あり エルエーでは合格者を対象に半額返金制度が設けられています。おすすめ2位のアガルートの全額返金よりも低くなりますが、他の通信講座に比べるとかなり高いキャッシュバック率なので評価は高めです。 |
料金も割安で短期合格も狙えるが合格率は33%とそれほど高くない
[chat face=”1200791-2.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]
エルエーは初学者、受験経験者を問わず、しっかりと準備をして宅建試験を目指す方を目指すための通信講座です。
アンケートによると受講生の満足度は8割を超えており、最短で3ヶ月で合格した方もいるそうです。
[/chat]
エルエーの受講費は他の通信講座に比べると安く、さらに合格者には最大半額返金の制度もあるので合格できればかなりメリットは大きいです。
ただ合格率は約33%程度とそれほど高くない点、教材の質が少し低いという点を踏まえるとあまりおすすめはできません。

【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=Y3454L-R70256E&p=j672204E” target=”_self”]エルエー宅建通信講座に申し込む[/jin-button-shiny]
宅建通信講座おすすめランキング6位:クレアール
総合評価 | [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
教材のクオリティー |
[jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
クレアールで使用する教材は全てが氷見敏明講師によって作られた教材を使います。内容が全てリンクしているので、一連の学習をスムーズに進めることができるというメリットがありますが、テキストは市販のものなので他の通信講座に比べると質が低いです。 |
価格 |
[jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
62,800円 テキストが市販の教材を使用している分もっと受講費は安くて良いと思います。そのため評価は低めの設定です。 |
実績 | [jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] 合格率の公表なし |
講師のレベル |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
クレアールの講師は宅建指導歴28年の氷見敏明先生です。これまでに延べ1万人以上の指導に携わっています。長年の指導経験により培われた、的確な指導と受験生の視点に立った分かりやすい講義スタイルで、受講生からは厚い信頼を得ています。 |
サポート |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
メール、FAXで質問回答可 校舎に来校すれば直接カウンセリング クレアールのサポート制度はかなり質が高いです。メールやFAXで質問を無制限にすることができますし、悩んだ時には校舎に行けばアドバイザーの方からカウンセリングを受けることができます。 |
キャッシュバック |
[jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
8000円キャッシュバック クレアールでは合格後に条件を満たせば8000円がキャッシュバックされる制度があります。 |
クレアールのサポート体制はかなり充実している
[chat face=”1200791-1.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”] クレアールは大手通信資格講座で、質問も無制限にでき、学習計画や宅建試験のことで悩んだ時には、クレアール校に行けば学習アドバイザーの方から直接カウンセリングを受けることができるなど、サポートがかなり手厚いです。[/chat]
ただ実績が公表されておらず、テキストも市販の教材を使用している割に金額はそれほど安いとは感じないので、校舎に入って直接のカウンセリングなど、手厚いサポートを受けたい!という方以外にはあまりおすすめはできません。

【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”http://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=01001zsk00j4hy” target=”_self”]クレアール宅建通信講座へ申し込む[/jin-button-shiny]
宅建通信講座おすすめランキング7位:スタケンWeb講座
総合評価 | [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
教材のクオリティー |
[jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
スタケンの動画講義は非常に質が高いと評判ですが、テキストに関しては補助的な役割のためそれほど質の高さが見込めません。 |
価格 |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
32780円(税込) スタケンweb講座の受講費はかなり低価格です。ただ安いから質が悪いという訳ではなく、宅建に合格するための十分なコンテンツが用意されているので満点の評価になります。 |
実績 | [jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] 合格率の公表なし |
講師のレベル |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
スタケンWEB講座の講師は渡邊宏先生です。受講生からの評判もかなりよく、数多くの書籍も出版している実績のある講師です。評価は満点の星5つです。 |
サポート |
[jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
スタッフ管理機能やチャットグループ機能などがあります。 |
金額を抑えたいもしくは法人で受講するならスタケンはおすすめ!
[chat face=”1200791-1.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]
金額を抑えて通信講座を利用したい方は選択肢の一つに入れておきたい通信講座の一つです。
さらに法人の場合にはサポートが手厚くなるのでおすすめです。
[/chat]
金額が安い!ということがスタケン利用の最大のメリットですね。とはいえ同じ金額で第4位の『スタディング』も受講することはできるので個人の方ならそちらをおすすめします。
法人で申し込みしたい!という場合には電話サポートや添削指導なども行ってもらえるのでスタケンを選ぶのはありではないかと。

【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3573W2+CI3T76+40YC+5YJRM” target=”_self”]スタケンWeb講座に申し込む[/jin-button-shiny]
宅建通信講座おすすめランキング8位:資格の大原
総合評価 | [jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
教材のクオリティー |
[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
金額が高い分、教材のクオリティーは高いです。ただオススメランキング1位のフォーサイトの方が見やすく、分かりやすいため評価は星4つです。 |
価格の妥当性 |
[jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
〜169,000円 大原の受講費は通信講座の中でダントツに高いです。テキストの質は確かに高いですが、この金額を払う必要はないです。1番オススメしているフォーサイトの方が金額も安く、質の高い教材を使用することができるのでそちらを選びましょう。 |
実績 |
[jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
2017年度試験合格者531名 合格者数は公表されていますが、合格率は公表されていません。 |
講師のレベル |
[jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
大原では宅建講座だけでも40名以上の講師が用意されています。これほどの数の講師がいる通信講座は他にはありません。ただそのかわりに講師によっては授業が分かりづらいというデメリットもあります。 |
サポート | [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] メール、電話、FAXで質問回答可 自習室使い放題 大原のサポート制度は充実しています。申し込みをしている通信講座と同じ通学講座の講義なら無料で参加することもできます。さらに一部の教室を自習室として開放しているので、受講生であれば期間中は大原の校舎で予約なし&回数無制限で利用することができます。 |
キャッシュバック | [jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] キャッシュバックなし |
カリキュラムはしっかりとしているが、値段が高い
[chat face=”1200791-1.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]
資格の大原の宅建士講座には様々なプランが準備されています。毎年の出題傾向に合わせて作成されているオリジナルテキストのレベルはかなり高いです。
教材としての質はかなり高いですが、やはりデメリットはその金額の高さですね。
[/chat]
金銭面で余裕がある人であれば問題はありませんが、他の通信講座に比べると倍以上するのでなかなか手の出しにくい通信講座だと言えます。
この金額を払うのであれば、私が一番おすすめしているフォーサイトの方が教材のクオリティーも高いですし、実績もあるのでおすすめです。

【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”http://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100127e00j4hy” target=”_self”]資格の大原の宅建講座に申し込む[/jin-button-shiny]
宅建通信講座おすすめランキング9位:資格スクエア
合評価 | [jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
教材のクオリティー |
[jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
資格スクエアはレジュメにデータを保存したり、マーカーで印をつけたりと便利な機能が多い反面テキストの質が他の通信講座に比べて低いです。 |
価格 |
[jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
64800円 価格は他の通信講座に比べると少し割安ではありますが、サポート、キャッシュバックもなくテキストも自分で用意しなくてはいけないので、価格の割に受けられるサービスは低めです。 |
実績 | [jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] 公表なし |
講師のレベル | [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
資格スクエアでで宅建講座を担当するのは田中祐介講師です。 |
サポート | [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] 質問機能が無制限 合格コンサルタントによる月1回のフォローアップ |
キャッシュバック | [jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] キャッシュバックなし |
これから伸びてくる宅建通信講座
[chat face=”1200791-1.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”] 資格スクエアは脳科学とAIの技術を組み合わせることで、過去の膨大なデータから宅建試験を分析して効率のよい学習を提案をしてくれます。[/chat]
現状はまだ実績もなく、サポート体制なども整っていないのでその辺りはあまりおすすめできる通信講座ではありませんが、AIなども活用している珍しい宅建通信講座なのでこれから伸びてくるはずです。
ちなみに芸人の2700のツネさんは資格スクエアを利用して宅建試験に合格しているようです。

【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=69101O-63414547&p=j672204E” target=”_self”]資格スクエア宅建講座に申し込む[/jin-button-shiny]
宅建通信講座おすすめランキング10位:LEC(レック)
総合評価 | [jinstar1.5 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
教材のクオリティー |
[jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
LECの教材は市販で販売されている教材を使用しています。市販のテキストが悪いわけではありませんが、せっかく通信講座を使うのなら市販のテキストよりも質の高いテキストが欲しいですね。 |
価格の妥当性 |
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
151,200円(プレミアム合格コース) LEC(レック)の通信講座の受講費は他の宅建通信講座に比べてかなり割高です。この値段なら通学講座とほとんど変わらないので、通信講座を選ぶメリットは少なめと言えます。 |
実績 | [jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] LECの合格率は7割を超えていると公表されていますが、実際は事前の模試試験を全て受験してかつ得点が6割を超えているという条件がついています。条件つきの合格実績のため評価は低めになっています。 |
サポート | [jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] サポートなし |
キャッシュバック |
[jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
キャッシュバックなし スタディングは元々の受講費が安いのですが、さらに合格するとキャッシュバック制度が設けられています。受講費のわりにキャッシュバックの金額が高めなので評価は高く設定しています。 |
LECは通信講座よりも通学講座がおすすめ!
[chat face=”1200791-1.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]
LECの通信講座は通学講座と値段がほとんど変わらないほど高額です。
そのためLECの場合は通信講座を利用するよりも、通学講座を利用した方がコスパは良いです。通学講座は割高ではありますが、講師の人から直接授業を受けることができますし、何より挫折しにくいです。
[/chat]
通信講座はおすすめできませんが、通学で宅建の合格を目指したい!という方はLEC(レック)の利用もありです。
【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”” target=”_self”]宅建通信講座LECに申し込む[/jin-button-shiny]
宅建通信講座を選ぶときの6つのポイント
[chat face=”1200791-1.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”] 宅建の通信講座を選ぶときには次の6つのポイントに注意して選ぶようにしましょう。[/chat]
- 教材のクオリティー
- 価格の妥当性
- 合格実績
- 講師のレベル
- サポートの充実
- 合格後のキャッシュバック制度
それぞれ1つずつ深掘りをしていきます。
教材のクオリティー
当たり前ですが、教材のクオリティーは重要ですね。教材のクオリティーとは見やすさ、読みやすさ、情報量の網羅性などを指します。
教材のクオリティーが低いとどうしても勉強のやる気が低下しますし、試験に出題されないような範囲の問題に時間を使わないといけなくなってしまいます。
[chat face=”business_man2_2_shock.png” name=“友人A” align=”left” border=”blue” bg=”none”] 勉強したテキストの範囲がほとんど本番の試験で出なかったと[/chat]
と嘆いていた友人もいました。
どの通信講座の教材のクオリティーが高いかは私が厳しく評価していきます。
価格の妥当性
宅建通信講座を選ぶ時にチェックするべき2つ目のポイントが、価格の妥当性です。
価格の妥当性とは、決して高い、安いで判断するわけではありません。その金額に対して受けられるサービスの質はどうか?で判断します。
[jin-iconbox15]例えば4万円の通信講座と、6万円の通信講座だと4万円の方がお得だと判断しがちですが、実際には6万円の通信講座の方が教材の内容がしっかりしていて、サポートも充実している可能性があります。[/jin-iconbox15]
各通信講座の価格の妥当性についても私が評価していきます。
合格実績
次に確認するべきポイントが合格実績です。
過去にどのくらいの受講生がいて、そのうちの何%が試験に合格したのか?
[chat face=”1200791-7.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”] ちなみに合格率を発表している通信講座はかなり少ないです。理由は簡単で、おそらく合格率が低いからです。それを提示してしまうと誰も受講してくれませんもんね。[/chat]
なので、合格率が発表されていない通信講座よりも合格率が40%と公表されている通信講座の方が評価が高いと私は判断しています。信頼感もその方がありますよね。
合格実績に関しても厳選に評価していきます。
講師のレベル
講師のレベルも通信講座を選ぶ時の重要なポイントになります。基本的に通信講座の講師のレベルは高いですが、中にはたくさんの講師がいてハズレだった…という人もいます。
もちろんやるのは自分ですが、講師のレベルの差によって勉強への取り組み方が変わってくるように感じます。
しっかりと講師のレベルについても私が評価していきます。
サポートの充実
サポートの充実性も通信講座を選ぶ時に気をつけるべきポイントです。
受講費が安めの通信講座にありがちなのが、サポートが全くないということです。つまり分からないことがあっても質問をすることができません。
[chat face=”1200791.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]独学と通信講座の違いの1つに、分からないときに講師に質問をすることができるという点がありますね。人によってはそんなの必要ないという人もいますが、多くの人ができれば欲しい!と思っているはずです[/chat]
各通信講座のサポートの充実性についても私が評価していきます。
合格後のキャッシュバック制度
最後の通信講座を選ぶ時のポイントが合格後のキャッシュバックです。
通信講座によっては合格後に全額や半額キャッシュバックをしてくれるというところもあります。
[chat face=”business_man1_4_laugh.png” name=“宅建受験生” align=”left” border=”blue” bg=”none”] 自分は絶対に合格することができる!![/chat]
と自信を持っている方は、キャッシュバックが高い通信講座を選ぶというのも1つの手ですね。
通信講座と独学どちらがおすすめ?
結論は通信講座を利用する方がおすすめです。
あくまでも目安ですが、独学だと宅建合格までに300時間以上は必要なはずです。
[chat face=”1200791-1.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”] 一方で通信講座を使えばかなりその時間を短縮させることができます。ちなみに私はユーキャンを使って250時間ほどで合格することができました。[/chat]
宅建は独学だと合格できない!というわけではありませんが、通信講座を使えばその分効率的に合格を目指すことができます。私もそういった理由から元々は独学でしたが途中から通信講座に切り替えました。
金額は独学よりも高くはなりますが、時間を買いたいという方は通信講座を利用しましょう。
自分に最適な宅建通信講座を選びましょう
[chat face=”1200791-2.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”] 今回はおすすめの通信講座のランキングを紹介してきました。1位は圧倒的な合格率と実績を誇る『フォーサイト』でした[/chat]
ただし人によって通信講座を選ぶときに重要なポイントは違うと思うので、自分に最適な宅建通信講座を選んでみてください。
通信講座を上手く活用して、正しい方向に努力を続ければ宅建試験は合格することができます。自分に一番合った通信講座を選ぶためにも、全ての通信講座の無料の資料請求をしてみるのがいいと思い