宅建 独学

宅建に独学は無理…?難易度や合格に必要な勉強時間について

今回は宅建に独学は無理…?難易度や合格に必要な勉強時間についてというテーマで記事を書いていきます。

“お悩み君”
“お悩み君”
宅建に独学で合格を目指そうかと思っているけど、無理かな?難易度や合格に必要な勉強時間ってどのくらいなのかな?

こういった方に向けてこの記事を書きました!

“けんた”
“けんた”
この記事を書いている私は宅建に2ヶ月間で合格しているので信頼性は担保されるはずです。

これから独学で宅建受験を考えている方の参考になるはずなので、ぜひ参考にしてみてくだださい。

宅建に独学合格は無理なのか?

結論として、宅建に独学合格は無理ではありません。

なぜならこれまで独学で宅建に合格した人はたくさんいるからですね。

とはいっても簡単に合格できるわけではなく、独学で合格を目指すならきちんとした手順を踏む必要があります。

宅建の独学合格率はどのくらいなのか?

宅建の試験自体が決して容易くはありません。全体でみても、合格率はわずか15%ほどと狭き門になっています。

“けんた”
“けんた”
それをさらに独学だけで合格を勝ち取った人となれば、5%以下程度でしょう。

しかも、以前はスクールに通っていたけど今回は独学などを除いて、純粋にゼロから自分の力のみで合格となればよほどのことです。

宅建独学の合格率はかなりの上級者のみといったところでしょう。やはりみなさん、何かしらのノウハウやプロの力を借りて合格を勝ち取っているようです。

宅建の独学合格に必要な勉強時間は?

独学だと効率よくポイントをおさえて勉強することが難しい一面もあります。

そのため、多少の回り道をしてしまうことも考えられますので、勉強時間も余裕をもって考えておくと安心です。

人それぞれ、どのくらい業界に携わっているかなどによっても勉強時間は変わってきます。

しかし、宅建合格に向けての独学の場合に必要な勉強時間は、400時間程度は見ておくとよいでしょう。

実際に400時間程度かけた人だと、独学で宅建合格者の割合は伸びてきます。

宅建試験に独学でチャレンジする人は全体のどのくらいなのか?

宅建は持っていれば仕事の幅が広がりますので人気の資格です。

それだけ毎年挑戦する人が多いのですが、独学だけで挑む人も多いです。受験生の内訳で見ると、独学者は6割近くに上ります。しかし、合格者となれば2割程度です。

つまり独学で受験する人は多いものの、合格に結び付く確率は高くはありません。

受験する時点では独学者のほうが多いので、珍しいことではありません。しかし、結果だけを見ると効率的とは言えないかもしれません。

宅建独学のメリット

宅建独学のメリットは以下の2つが挙げられます。

①自分のペースで進めれる

②費用が安く抑えられる

それぞれのメリットを深掘りして解説していきたいと思います。

自分のペースで学習が進められる

独学の場合は自分で隙間時間などをうまく利用すれば、生活への負担が少ないです。

決まった時間にスクールなどにわざわざ出向かなくていいので、自分のペースを保てます。

仕事をしながら勉強をする人の場合は、残業などが突発的にあると思います。

そんなときでもスクールに通えないといったことがなく、1日数十分でも通勤途中に勉強するなど、コンスタントに続けることができます。結果的に無理せずに済むので、続けやすいのもメリットでしょう。

費用が安く抑えられる

大きいメリットがコスト面です。スクールに通ったり通信教育だと費用が掛かります。

ある程度のまとまった金額を用意しなくてはならず、これが重く感じてしまうケースもあります。

独学の宅建の勉強ならテキスト代くらいで済みます。

今はネットが普及して情報も集めやすくなっていますから、スクールなどで最新の情報を得なくても、個人でも安心して不便なく勉強ができます。

コストを抑えることができれば、普段の生活の出費にも影響がありません。

宅建独学のデメリット

逆に宅建独学のデメリットは次の2つが挙げられます。

①効率の良い勉強計画を立てづらい。

②モチベーションの維持が難しい。

それぞれについて説明していきます。

効率の良い勉強計画を立てづらい。

効率的な勉強を計画的にできないことは大きいでしょう。

宅建の試験問題は似たような問題が出される傾向があります。また、時代とともに重点も変わってきます。これらを分析して有効な対策を立てなくてはいけないので、勉強して覚える前の段階の作業も自分で行わなくてはなりません。

これが手間だったり、的外れになってしまう可能性もあります。

“けんた”
“けんた”
やみくもに勉強しても合格できるとは限りませんので、傾向と対策を立てて計画的に勉強するという、ひと手間が加わります。

自分で全てを管理しないといけない。

一人で黙々と勉強をしなくてはならないのが独学です。

そのため、自分ですべてを管理しなくてはなりません。気持ちの問題も例外ではありません。やる気がわかないときでも自分で気持ちをコントロールしなくてはなりません。

また、仲間が見えないため、周囲がどのくらい勉強しているのかもわかりません。

また、試験対策などで話を交わしたりもないので、不安の解消や自分が足りていないところに気づくチャンスもありません。

宅建に独学で合格するためのポイント

では、どうすれば独学で宅建試験に合格することができるのでしょうか。

独学で合格を目指すには、次の3つのステップが重要だと思っています。

①とにかく継続的に続けること。

②勉強時間をきちんと確保する。

③宅建の受験仲間を探してみる。

とにかく継続的に続けること。

やはり継続的に勉強を続けることで、独学でも専門的な知識をカバーできます。

続けることで知識が定着しますし、応用も効くようになります。少しの時間でも続けることで宅建への意識も高く保てます。

“けんた”
“けんた”
疲れていたり、やる気が起きなくて今日はいいやとなってしまうかもしれません。でも、そこを自分でコントロールして、復習だけでもいいので続けることが本物の知識に代わります。

宅建を独学で合格するためには、モチベーションをキープして勉強を続けることです。

勉強時間をきちんと確保する。

勉強時間の確保も必須でしょう。独学だとどうしても抑えるべきポイントだけに絞るのは難しいです。

また、覚える情報も自分で整理していかなくてはならず、時間もかかってしまいます。

しかし、時間を余裕をもって取り組むことで、最終的には必要な知識も身につくので中身の濃い勉強になります。

初めからお膳立てされているスクールや通信教育とは違い、土台から自分で勉強する独学ですから時間は十分に確保しましょう。早めに取り掛かることが重要です。

宅建の受験仲間を探してみる。

宅建を独学で勉強していると、どうしても一人を感じてしまいます。一緒に頑張る仲間がいれば発奮材料になります。

また、仲間の情報で自分の勉強方法の修正も可能です。ですから独学であってもSNSなどを利用して、仲間を見つけたり意見を交換するなどすればモチベーションを保ちやすいです。

“けんた”
“けんた”
独学といっても、何かしらの形で仲間とつながっているほうが情報面でもやる気の面でもプラスに働きます。

ただ、あまり交流に時間を取られては意味がありませんから、適度に息抜き程度にしましょう。

宅建に独学で合格は無理ではないけど、通信講座の方がおすすめです。

今回は宅建の独学の合格率について取り上げてきました。

独学での合格をもちろん無理ではありませんが、合格率は全体の5%以下ということを考えると、正直通信講座を使って受験する方が費用は少し高くつきますがおすすめです。

Time is Money。何度も受験するくらいなら、1発で合格してしまった方が結局時間的にも金銭的にも良いですね。

私は通信講座を使って3ヶ月で宅建に合格することができました。どんな通信講座を選べば良いのかについては、下の記事にまとめているのでクリックして読んでみてください。

【徹底比較】宅建通信講座おすすめ人気ランキング10選宅建通信講座のおすすめランキング11選を宅建合格者のプロが完全比較して紹介します。宅建に短期で合格したいけど、どの通信講座を選べば良いのか?独学では合格が難しい宅建も通信講座をうまく利用することで効率よく合格を目指しましょう!...

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
宅建ブログのランキングに参加中!このブログが役に立てばクリックしてもらえると嬉しいです。

人気通信講座ランキングTOP3
  • フォーサイト

    宅建
    圧倒的に人気の通信講座!

    受講生の合格率は毎年平均して70%越えという驚異の実績を誇ります。

    宅建になんとしても合格したい!という方はフォーサイトを選んでおけばまず間違いなしです。
  • アガルート

    アガルートアカデミー
    近年どんどん受講生の合格率を上がってきているのがアガルートです!

    アガルートの最大のメリットはなんといっても合格時のお祝い金制度です!

    他の通信講座に比べても圧倒的に高いので、合格の自信がある方はアガルートがおすすめ!
  • スタディング

    宅建
    業界最安値の受講費!

    とにかく安くて良いコスパの良い通信講座を選びたいという方であればスタディングが圧倒的におすすめ!

    費用面で独学にしようと思っている方であれば、スタディングを選んだほうが絶対良いです!