今回は30代ニートでも宅建に合格すれば就職することができるのか?ついて説明していきます。

[chat face=”question_head_boy.png” name=“お悩み君” align=”left” border=”blue” bg=”none”] 30代で今は働いてないんだけど、宅建に合格したら就職できるかな?取得した後のことについても知りたいな…[/chat]

今回はこんな悩みを持っている方に向けてオススメの記事になっています。

今回の記事を読んでいただければ次のようなことがわかります。

[box02 title=”今回の記事のメリット”]

  1. 就職に焦っている
  2. ニートでも宅建を取れば就職に有利なのか
  3. ニートでも宅建は取得できるのか

[/box02]

ちなみにこの記事を書いている私は宅建試験に2ヶ月で合格しているのである程度の信頼性は担保されるはずです。

ぜひ今回の記事を参考にしていただいて、宅建試験を受けてみてください。

30代ニートでも宅建に合格すれば就職することができるのか?

結論から言うと、就職できます。
まず30代なら職を選ばなければたくさん就職先は見つかります。

問題は自分自身の性格だったり、勤めていた会社が合わなかったりと色々問題はあると思いますが、ここでは一旦それらを置いて話します。

さて、30代ニートと言う事ですが実際に仕事をしていない間に資格を取得して不動産会社に就職した人を知っています。

それは後ほど詳しく話しますが、宅建を持っているだけで少なからず会社を選ぶ側に回れますし、外回りの仕事が苦手な人はクーラーの効いた涼しい部屋で事務作業がメインになったりと自分に合った仕事につくことができます。

[jin-iconbox08]どの資格でもそうですが、その仕事に必要な資格を持っていると社会復帰しやすいです。[/jin-iconbox08]

ニートに宅建がおすすめな3つ理由

ニートに宅建がオススメな理由を3つ教えます。

  1. 1年で取得を目指せるだけの時間がたくさんある
  2. 不動産業を営む会社には宅建士の設置義務があり、就職に有利
  3. 事務作業がメインになると思うので人付き合いが苦手な人に向いている

それぞれ深掘りしていきましょう。

1年で取得を目指せるだけの時間がたくさんある

宅建を取得したい人にとって一番欲しいものは勉強時間です。

宅建を考えている人のほとんどが社会人だと思います。なので仕事の合間や仕事終わり、空いた時間を見つけては疲れた身体で勉強していると思います。

仕事していない人にとっては、時間がたくさんあります。
この時間を使って宅建や他の資格を取れば無駄な時間ではなくなりますし、宅建を取るために本気で勉強する時間を取ったと前向きな休養理由にもなります。

[jin-iconbox03]宅建を取得するために必要な時間は約300〜500時間と言われ、大体半年から1年前から勉強をし始める人がほとんどです。[/jin-iconbox03]

不動産業を営む会社には宅建士の設置義務があり、就職に有利

不動産業を営む会社には宅建士の設置義務というものがあります。
これはその会社に従事する者の5人に1人は宅建士でなければならないという決まりです。

なので、会社を大きくしていくほど宅建士が必要になるわけで、宅建士の需要も大きくなっていきます。

自分の存在価値を示せるので、いるだけで会社に貢献していることになります。

事務作業がメインになると思うので人付き合いが苦手な人に向いている

基本的には他の従業員と業務内容は同じですが、宅建士には独占業務というものがあります。

  1. 重要事項の説明
  2. 重要事項説明書(35条書面)への記名、押印
  3. 契約書(37条書面)への記名、押印

これらの3つの業務は宅建士の資格保持者でなければできず、不動産の賃貸・売買において必ず必要な業務になります。

そのため、外回りの仕事よりも内勤、いわゆる事務作業が多くなると思われます。

[jin-iconbox08]夏の暑い日や冬の寒い日にオフィス内で仕事ができるのは宅建士の特権です。[/jin-iconbox08]

ニートから宅建に合格した人に実際にインタビューをしてみた

[chat face=”1200791-2.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”] 早速ですが深山さんは休養中に宅建試験受け、見事合格したということをなのですが、どのように合格されたのでしょうか?[/chat]

[chat face=”youngman_29.png” name=“深山さん” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”]私は前職が合わずに辞めてからというもの何年か引きこもっていました。ただ、それではいけないと思い何か資格を取ろうとネットや本屋で資格について調べました。

そしたら宅建が目に入り、国家資格ということでもあったので宅建を取ることに決めました。[/chat]

[chat face=”1200791-2.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”] そうなんですね、勉強法もたくさんあるので迷ったと思いますがどういう勉強法でしましたか?[/chat]

[chat face=”youngman_29.png” name=“深山さん” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”]最初は参考書を本屋で買って勉強を始めました。でも学生時代から勉強も得意ではなくて薄々勘付いてはいたのですが挫折しました。[/chat]

[chat face=”1200791-2.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”] わかります、私も最初はどれから手をつけたら良いのか悩みました。それからはどのようにしてモチベーションを取り戻したのでしょうか?[/chat]

[chat face=”youngman_29.png” name=“深山さん” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”]それから少し時間は空いたのですが、1からだと勉強の進め方が分からないので通信講座で勉強することにしました。[/chat]

[chat face=”youngman_29.png” name=“深山さん” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”]スクールに通うことも考えたのですが、費用も高く、通わなければいけないので家で自分のペースで出来る通信を選びました。[/chat]

[chat face=”1200791-2.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”] 実は私も通信講座を使って合格することができたのですごく共感できます![/chat]

[chat face=”youngman_29.png” name=“深山さん” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”]そうなんですね!私は道筋がないと勉強できないタイプで、通信講座ではやらないといけないことを明確に順序立てて教えてくれてたので、理解が早く私に合ってたのだと思います。

ちなみに私はキャンペーンや金額、実績などをみてフォーサイトで通信講座を受けました。[/chat]

[chat face=”1200791-2.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]近道ではないですが、一から道を示してくれると初心者からでも安心できますよね。

あとはこうすれば良い!などの助言はありますか?[/chat]

[chat face=”youngman_29.png” name=“深山さん” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”]後はある程度学習が進んできたら模試や過去問を使って試験の形式、雰囲気に触れていくということがすごく重要ですね。[/chat]

[chat face=”1200791-2.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]長々と深山さんありがとうございました。[/chat]

ニートが宅建に短期間で合格するためのおすすめの勉強方法とは?

[chat face=”1200791-2.jpg” name=“けんた” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”] 何もわからない状態から始めるなら通信講座をオススメします。[/chat]

通信講座もたくさんあるのでどれを選んだら良いか分からないですよね。

大手の予備校だったり、通信に特化した会社の講座だったり初心者にはどれが良いのか分からないのが現実です。

合格している者として、いろんな通信講座を比較し合格率やキャッシュバック制度などを見るとフォーサイトが良いかなと思います。

ユーキャンも有名な通信講座なので安心感があり良いですが、宅建に力を入れていて随時キャンペーンもやっていて金額的にもフォーサイトはコストが良いです。

迷っているのであれば是非フォーサイトを選ぶことをお勧めします。

フォーサイトについては別の記事に詳しく書いているので、興味がありましたらこちらの記事を読んでみてください。

フォーサイト宅建通信講座の口コミ・評判・料金や合格率まで徹底解説!
今回は宅建通信講座で1番おすすめされているフォーサイトの口コミ・評判・料金や合格率について紹介します。今年の宅建試験には絶対に合格したい!でも独学で合格を目指すのは難しいし、予備校に通うのもお金が高いな。できれば宅建通信講座を使って合格を目...